地方自治体編
必要なサービスを見極めて実行する企画力が不可欠に。自治体同士の連携も進みそう 地方自治体は、都道府県(広域自治体)と市町村・特別区(基礎自治体)の2つに分けられる。その役割は、住民が地域に誇りを持ち、かつ安心して暮らせるように、福祉・保健、教育、警察、消防といったサービスを提供すること。特に、住民にとって身近な存在である基礎自治体は、住民ニーズの多様化などにより役割が大きくなっている。...
View Articleメガバンク編
グローバル化を目指し海外金融機関への資本参加が活発化。非金利収入の拡大にも積極的 メガバンクとは、預金・貸出金の残高がきわめて大きな銀行のこと。日本では、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループが「3メガバンクグループ」と呼ばれている。...
View Article音楽編
音楽ビデオ、有料配信などCD販売以外の収益源を模索。ファン拡大の取り組みにも注目しよう 社団法人日本レコード協会によれば、2013年における音楽ソフト(CD、アナログディスク、カセットテープ、音楽ビデオなど)の売上額は2705億円。対前年比で13パーセント減少した。下表で示したように、市場規模はピーク時の1998年から減少傾向が続いている。...
View Article繊維編
高付加価値化、非繊維事業への展開などを通じ、グローバル市場での生き残りを目指す 繊維は、植物や動物を原料とする天然繊維(綿、絹、羊毛など)と、石油やセルロースなどの原料に化学的処理を施し、人工的に生成する化学繊維(ポリエステル、ナイロンなど)に大別される。国内繊維メーカーの代表格としては、東レ、旭化成、帝人などが挙げられる。...
View Articleデジタル家電編
テレビ分野が大苦戦。事業見直しと「情報家電」への取り組みで活路を見いだす 「デジタル家電」とは、ハイテクなデジタル技術が使われている家庭用電化製品のこと。薄型テレビ、DVD・BD(ブルーレイ・ディスク)・ハードディスクレコーダー、デジタルカメラ、携帯オーディオプレイヤーなどが該当する。...
View Article百貨店編
16年ぶりに売り上げが増加。外国人向けサービスと、顧客との接点を増やす取り組みに注目しよう 日本における大手百貨店グループには、三越伊勢丹ホールディングス(三越、伊勢丹を展開)、J.フロント リテイリング(大丸、松坂屋)、高島屋、セブン&アイ・ホールディングス(そごう、西武)、エイチ・ツー・オー...
View Article